-
【三島製造】Water Dragon Spirits
¥3,333
静岡県三島市に蒸留所を構える、いま大注目の"Distillery Water Dragon"が製造する国産のジン ジュニパーベリー、生姜の根や葉、甘夏の皮、ミント、ユーカリ等13種類のボタニカルをふんだんに使用したドライジンです。 ドライを追求した、「突き抜ける爽やかさ」が特徴的なジンで、 世界三大酒類品評会の1つとされるSFWSC2024をはじめ、様々な国際的な品評会で最高評価を獲得している商品です。 ジントニックをはじめ、レモンと炭酸水を加えたカクテルなどもオススメです。 是非、これを機に国産ジンも一度お試しくださいませ!
-
【三島製造】On Spring
¥3,400
静岡県三島市に蒸留所を構える、いま大注目の"Distillery Water Dragon"が製造する国産のジン。 梅、八朔、生姜、バニラ、トンカ豆と贅沢にボタニカルを使用し、スモールバッチで丁寧に蒸留しています。 爽やかで甘く、柔らかい春風を思わせるジンで、ウーロン茶割りがオススメです。
-
【三島製造】Teen Spirits
¥3,215
静岡県三島市に蒸留所を構える、いま大注目の"Distillery Water Dragon"が製造する国産のジン。 特別な山椒と三種の柑橘、紫蘇、その他さまざまなボタニカルが使用されております。 バタフライピーの花を浸漬することで鮮やかな青色に仕上げ、トニックウォーターやレモン等と混ざると徐々にピンク色に変色することから「Magic Gin」とも呼ばれています。
-
クラセアスール レポサド
¥24,200
伝統的な製法で、ゆっくりと加熱されたブルーアガベから造られるテキーラ. アメリカンウイスキーカスクで8カ月間寝かせることにより,熟成に由来するヘーゼルナッツやバニラを感じる独創的な味わいとスムーズな口当たりが特徴. 伝統的なフェザーペイントがコバルトブルーで施された陶器デキャンタは,メキシコの職人が一つ一つ手作業で成形しハンドペイントを施すことによって、一つのアートとしてメキシコの美しさと伝統の真価を伝えている.
-
スケープグレース ブラック プレミアムジン 41.6% 700ml
¥5,940
世界初のナチュラルブラックジン。 ニュージランドの南アルプスで80年かけて 自然濾過された雪解け水を使用。 天然ボタニカルのみで作られた黒色のジン。 クラシックをベースに5種類のボタニカルを 加えて黒色を表現。 甘いフルーティな味わいと、メンソールのような 爽やかさが特徴です。 トニックを入れると紫色に変化します。 産地:ニュージーランド 容量・度数:700ml・41.6% ボタニカル: 計17種類 レモン、オレンジ、カシアバーク、ナツメグ等
-
スケープグレース クラシック プレミアムドライジン 42.2% 700ml
¥4,950
古典的柑橘系ジン。 ニュージランドの南アルプスで80年かけて 自然濾過された雪解け水を使用。 滑らかな口当たり、柑橘系の香りと爽やかな 余韻が特徴のニュージーランドを代表するジン。 ジントニックやギムレットなどのカクテルベース としても最適な逸品。 産地:ニュージーランド 容量・度数:700ml・42.2% ボタニカル: 計12種類 レモン、オレンジ、カシアバーク、ナツメグ等
-
スケープグレース ゴールド プレミアムドライジン 57% 700ml
¥6,930
世界最高峰のロンドン・ドライジン。 ニュージランドの南アルプスで80年かけて 自然濾過された雪解け水を使用を使用し、 クラシックのベースにドライタンジェリンを加えた、 アルコール57度の柑橘系ネイビーストレングスジン。 複雑な3種の柑橘類レイヤードと滑らかな口当たりが特徴。 2018年IWSCでロンドンドライジンで最高賞受賞 正真正銘の世界最高峰のプレミアムジン。 産地:ニュージーランド 容量・度数:700ml・57% ボタニカル: 計13種類 レモン、オレンジ、タンジェリン、ナツメグ等
-
バールヒルジン Barr Hill GIN 375ml
¥3,575
バーモンド州の農業と養蜂をルーツにしている “カレドニアスピリッツ”の造る『バールヒルジン』。 カレドニアスピリッツの蒸留酒製造所は バーモンド州の農業と養蜂をルーツとしています。 地元のネットワークをサポートし雇用を生むことを ミッションとしている会社です。 清涼感のある針葉樹と蜂蜜のなめらかな風味が 見事なまでにバランスよく合わさったクラフトジン。 現在クラフトジンは、数多くの種類が市場にでていますが蜂蜜入りのジンは珍しいですよ。 全国でも数店舗しか取扱いのない希少なジンです
-
季の美 京都ドライジン 45° 700ml
¥5,500
京都蒸溜所が造るプレミアムクラフトジン。 「季の美(きのび)」は、英国と京都の伝統を融合させた クラフトジン。 ジュニパーベリーに柚子、山椒、玉露など「和」のボタニカルを加えた唯一無二の味わいです。 味わいをお楽しみ頂けます。 伏見のクリーンな伏流水も割り水として使用しています。 パッケージは、日本で唯一江戸時代から続く唐紙屋を 継承するKIRA KARACHO(雲母唐長)が文様監修した デザインを用いています。 アルコール度数:45%
-
YOBO SOJU (ヨボ・ソジュ) 750ml
¥6,875
ニューヨークで作られているこの『YOBO SOJU』は 日本でいうところの焼酎の意味である【SOJU】と商品名にありますが グレープ(葡萄)から作られています。 葡萄が香るエレガントな風味は、もはや『グラッパ』!是非一度ご賞味下さい。 NYで爆発的人気の『YOBOSOJU』、スモールバッチで生産量が限られていますが この度日本初上陸!しかも株式会社なおかつでしか販売してません。 容量 750ml アルコール度数 23度 原材料 葡萄、水、イースト 株式会社なおかつ公式ホームページはこちら http://naokatsu.com/
-
サントリー ジャパニーズジン 翠 (SUI)
¥1,430
すでに発売されている日本ならではのボタニカルを加えた「ジャパニーズクラフトジン”六”」が欧米を中心に海外で人気となっています。 その人気のジンを作っているサントリーがまた”翠”を発売しました。 ドライジン・タイプで、トウモロコシを原料としたグレーンスピリッツに、ジュニパー・ベリーをはじめとしたボタニカル(草根木皮)を加えて再蒸溜してつくられます。 そしてこの”翠”の特徴として、日本の食事に合うジンとなっています。その理由に、日本人になじみの深い3つの和素材が使われています。 柚子の香り、緑茶の旨味、しょうがの辛味の3つです。 ソーダ割りで飲むとたまらんですよ!
テキストを入力してください